2012年1月20日金曜日

うーん。

ちょっとマシンの台数が減りますね。
せっかく分散したから若干もったいないという感もありますが。

まぁ処分するわけではないので元の構成に戻さないといけないですね。

面倒です。

「AtomPCでがんばり続けるtlunaの作業日誌」

2012年1月19日木曜日

足元が定まらない

電車の中で安定してる人、安定していない人いますよね。

つり革を手で掴めば良いのだけどその位置に居ない人は苦しいですね。

私はつり革に捕まらないと結構ふらつく人なので電車に乗る時にはつり革を掴みます。

これってバランス感覚という点で生活するときも一緒なのかなぁと思った。 生きることと書くと仰々しくなりすぎなのであえて生活と書きました。
内包するのは働くとか、交友とかそういうのを含んでます。

うん、そこにつり革がなかったら安定させるためには周りの影響も受けるしそれは仕方ないこととして受け入れ一緒に流される方がパワーいらないですもんね。
受け入れるのはうまくやるという意味で。

できない事ばかり考えていて、電車に乗ってる人を見ていてそんなことを考えていました。

2012年1月15日日曜日

音声認識からのポスト

ツイッターに音声認識でどんどんどんどんポストしていたが、これは、ブログに書きためるほうがいいんじゃないかと考えてみる。

確かにソフトウェアキーボードで入力するよりはるかに楽だが、濁点を補完してくれないので、文章構成するときには余計なコストが発生しそう。
でも、文章作成する上ではこちらの方がスピードは圧倒的に早い。
なので、文章を電車以外で作成するときにこれでいこうと思っている。
これだけ手軽だと、それだけでライトなブログ書いてる人とかこちらで作成する可能性があるんじゃないかな。

でもまだいろいろなものを組み合わせ使っているので、操作感はあまりよくない。これに関しては慣れもあると思う
しかし一定量のエントリを書くときにはこちらの方が絶対良いので、まぁ、いろいろ考えた上で試行錯誤しながら使ってみる。

何か作業する上で、キーボードとマウスの万能だと思うが、小型の端末ではやはり音声入力の方が便利なんじゃないかな。実際使ってみてかなり文書がサクサク作成できるのに驚いている。
少し前の音声入力よりかなり精度が進歩してる証拠だろう。
とりとめない日記のエントリーならこちらの方が絶対いいと思う。
難しいのは声に出しながら、文章考えるっていうことは結構思ってるよりきつい。
ここに関しては、プレゼンテーション慣れしてる人の方が作成が早いのだろう。

ただ、冒頭でも書いたとおり音声認識を使ったポストが今回のエントリーの趣旨だけど、本当の目的というのは、twitterに書きなぐっている状態の文章のままでは文章構成だったり、突っ込み立ったりを得られない状況だろうな。(ジョークへの突っ込みはもらえるけど)という課題に対しての解を得るための模索です。
日記帳がにわかににぎやかになるでしょうね。

とか駄文を書き散らすテスト

2012年1月2日月曜日

マウスがない生活

あけおめ。どうも。具志です。

google+のプロフィールがbloggerでも出てくるようになったのですね。
これでハンドル名を使う瞬間はtwitter位になったよ。っていうことで。

最近めっきり寒くなりましたね。こういうときにはあまり手を動かさないで何かをしたいものです。
G500が冷たいと感じていたのですが、今回これがとどきました。


 最初は久々のタブレットの感触に慣れようとしてマウスをはずしてよかったね!ってなっていたのですが、段々「マウスのほうが適している処理があるんじゃないか?」とか思ってきたわけで。
しかし、ポインティングデバイスを机の上に何個も置いてタブレットを使っているときに「あっ。マウスのせいで動いた」っていうのはいやなので、マウスは抜いた状態です。 キーボードを操作しているときにはあまりキーボードから手を離したくないという気質なんでペンを持ちながらカタカタしていることも多かったです。

残念なかんじだなぁと思ったりもするのですが、これはこれで慣れるとすごい操作がしやすいので、有りだと思っています。

んで、そんななかもうひとつ試してみたのが。
KBMouseのダウンロード : Vector ソフトを探す! http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se459162.html

正直なところ設定を済ませて試してみると、D&Dを伴う操作やクイックな操作を必要としないのであればこれでいいんじゃないだろうか。とか思ってしまう操作性。
寒いときにはトラックパッドがうまく動かなかったりするので、これはこれで設定して持っておくことにしました。