2009年6月15日月曜日

分散KVSについて

Pacificという名前の分散ストレージをつくり始めた件

こちらを読んでみて分散KVSっていったいなんだろうと思ったので、考えてみました。
分散KVSっていうのはデータベースにRDBMS shardingではないとのこと。

あれ?RDBMS側で分散させなかったら、いったいどこで分散させるんだ?
率直な疑問。
RDBMS上で分散させるのではなくて、他のフレームワークで分散させましょう!っていうことでしょ?

まぁ読んでいても結構分けのわからない単語が出てきているので曖昧な物も列挙 調査してみる。
sharding・・・分散?clusterとは違うの?
RDBMS sharding・・・RDBMS上でshardingするんだよ。
cluster・・・見るのが早い。http://www.slideshare.net/hirohama/mysql-cluster-presentation
分散キーバリューストア(分散KVS)・・・不明 明言できない 頭の中で整理がついたら書くかもしれないし書かないかもしれない。
参考文献:Float on the flow 以下引用 http://d.hatena.ne.jp/shozzy/20090302/1235962175
分散化、クラウド化という文脈では必須になってくることはわかるんだけど。使い勝手というか開発効率的にどうなの?みたいな。

以下、自分の現時点での理解

????????? o キー・バリュー型データストアとは、Javaで言えばMapのようなもの。
????????? o MapReduceとかHadoopとかは、計算を分散化させるための仕組み。何らかの計算をさせるための引数をMapに詰めて渡したら、分散処理して返してくれるイメージ。


この理解が正しいとすると、キー・バリュー型データストアはかなりプリミティブなAPIしか提供しないことになる。プログラミング言語が提供するコレクション・インタフェースと同等の。*1

つまり、SQLのような集合指向の便利な*2APIは提供してくれないものと思われる。
上記の参考文献URLに関しては最後の部分の方が気になります。 気になった方は見に行って下さい。
参考文献:ITpro 以下引用 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090226/325527/
キー・バリュー型データストア(またはキー・バリュー型データベース)は、大量のユーザーとデータを抱え、データベースのパフォーマンス問題とコスト高に頭を悩ませるWeb企業が注目する技術である。記者は同日に開催された「Key-Value Store 勉強会」に参加させてもらった。午後7時から11時まで、キー・バリュー型データストアを開発・研究する若手技術者が立て続けに登場し、1人15分の持ち時間で成果を発表し、議論を重ねるという集まりだ。
レンジクエリ・・・ある幅を限定したクエリ(文中にも出てきたような最新の日記5件とか)
参考文献:文中より推察
トランザクション・・・一つの処理をまとめたもの
it用語辞典?
レンジ・・・チン!
参考文献:wikipedia

んー、調べてみたけどあまり分かりません。 これは、保留ですね。
また、技術の深い所での研究は若年層でも活発なようです。 わくわくしますね。 こういう話。 俺できないけどさヽ(;´Д`)ノ

バイク選びの参考に

http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html

参考に。
結構参考になりました。 曖昧なお店とは手を結ばない事 これが前提条件だって言う事がよくわかりました。

私はステップ1の方で躓いておりました。
中古で買っても少なくとも長く乗り続けたいと思っているはずです。 なので、ちゃんと確認しましょう。

車体の確認だけではどうしようもありません。。。。

非windows環境を目指して。

 ゲーム機はwindowsしかないけど、やっぱりその他のマシンはwindowsでやると面倒な事が多いので。
やめます。windows

windowsプラットフォームでしか動かない物は諦めるとして、windowsベースで行う作業って言うのは文書作成(MSwordと、ゲーム)のみに限定。
linuxを使う技術だったり、unixを使う技術だったりを磨いて業務に活かそうと思う。
業務に慣れるのってとっても大変だけど、いざ慣れてきて技術的な物が追いついてなかったら大変だし、日頃のなれって大きいと思う。
windows環境でしか作業した事が無い人って言うのはやっぱりwindows以外だとポテンシャルを発揮できないことがおおい。
本当にできる人って言うのは、1週間くらいで使いこなしたりするんだろうけど俺の場合はそこまで出来る訳でもない。

だからこそ、道具を限定して崎の業務にいかす事を考えた。

というわけで、windowsベースでしか動かない物は基本的にきる方針でいきます。

 ventも仕方ないね。wineを使った物でも動かないんだし、諦めてきるしか無い。


と。がーって書いてみるテスト。

残タスク

  • phpをつかえるようになってみる。
  • 応用情報を受かるくらいになってみる。
  • macでphpをつかえるようにする。
  • googlenewsでRSSを取ってくる方法を調べる(プログラムは作成しない方針で)
  • 本当に家計が心配なので、家計簿ソフトで使いやすい物をwebベースでつくってみる。
  • phpを使いこなせるようになってみる。
  • ajaxをつかえるようになってみる。


2009年6月13日土曜日

MacOSX

MacBookにはいっているOSXを消してCentOSを使ってみようと思いましたが、
使っていると愛着が戻ってきたのでやっぱりやめてこのまま当面いく事に決定

で、なんでそんな事を考えたのか?というと、
PHP勉強用のマシンをMacBookにしたのですが、色々Macでやろうとすると
面倒な事があったりいしてそこらへんはLinuxの方が簡単で勉強環境にしてみればCentの方がいいんじゃないかな?
なんておもったわけで。

どっちにしても環境構築にそこまで時間をかけてられないので、このままMacOSXでいきますか。


ネット復活

 ネットが復活しました。
他の皆々様もネットワークが開通している人も居れば最初からネットがあった
なんて言う人も居たのかなぁ。

Kさんから連絡がありましたが、ちょっと私情で会社を休んでしまったため
メールが返せてないのが気がかりです。 月曜日は猛反省します。

彼女の調子が若干悪いです。 でも、頑張ろうとしています。
なんかこいつの一言ってすごい俺を勇気づけてくれて不安でも
先に進めようと思わせてくれるんです。

すごいよなぁ。 俺ってそこまで人の背中を押せる力なんてないけど、彼女にはそういう力がある。
すごいと思います。

P.S. そろそろBloggerで書いてあるやつをそのままmixiに転送する物を書きたいと思います。
       勉強中のPHPでやろうと思いましたが、それはやめておいて、自分のマシンでやるとします。
       ノシ


2009年6月10日水曜日

ドラマでさ

どんな家族もずっと一緒には居られないという台詞を聞いてズキンときた
当たり前なんだがどんな事にも終わりは存在していて無限ではなく有限なわけで
居なくなるからこそ強くならなければいけない そうも言ってました
俺着実に強くならないとなぁ.....(^o^;)

2009年6月8日月曜日

頭が

うーん頭がずっと変にテンパって物事が前に進みません
力を抜くことを試しにしてみるかぁ 気ばっかり張っていても仕方ないということをそろそろ理解してきたわけで それなら適度に抜いてみればいいんじゃないか?
自然体で行けばいいんじゃないか?
どうなんだろう 余計に作業が進まなくなったりしたら こえぇのぅ