2007年3月22日木曜日

ゼミでやったことを書きます。

2007年3月19日にあったゼミの内容を書いておきます。

まず、プリントでXMLの仕組みをさわりだけやりました。 プリントは研究室の本棚にあるのでそれを参照してください。 本当にさわりだけしかやってないのでRSSの仕組みとかを理解している人はほとんど見なくてもいいと思われます。 ここでは、このXMLの仕組みっていうことについては割愛させていただきます。

次に、erubyのことについてやりました。
erubyとはrubyをHTML風にかけるものです。Railsはerubyで見た目を定義するような形になるみたいなので、これでMVCモデルのVをやることができます。
ちなみに、MVCモデルとは、モデル、ビュー、コントローラを分けて開発を行うということです。
説明をつけるとモデルというのは、データベースを直接触ったりするそのアプリケーションの本体にあたるロジック部分です。ビューとは表示、入出力などといったアプリケーション利用者から見える部分を記述することになります。最後にコントローラですが、ViewとModelを制御します。ここではコントローラが直接処理を行うわけではなくviewからのリクエストに対して、modelに適切な処理をお願いするという形です。
また余談ですが、MVCモデルの利点について説明します。このアーキテクチャの利点は開発を分けることができるということです。機能ごとに開発を分ける為、コンポーネント間の依存性が最小限に抑えられるため、再利用性もあがります。

話はそれましたが、今回はerubyについて勉強をします。

まず、インストールする資源から説明します。
apache2
ruby
eruby

今回使うのはこれだけです。
まず、apache2のインストールですが、これはOSごとに違うので説明は省きます。

次に入れるのはrubyですね。
これは、最新版がいいと思いますが、お好みで決めてください。最初から入っていることが多いようです。

次にerubyですね。
これは、mod_rubyのサイトからとってくることができます。
http://www.modruby.net/ja/こちらになります。
ここからmod_rubyのソースをダウンロードしましょう。
そして、tarコマンドで展開して、configure.rbを実行して、makeして、make installでインストールは完了です。
% tar zxvf eruby-0.9.8.tar.gz
% cd eruby-0.9.8
% ./configure.rb --enable-shared --with-charset=EUC-JP
% make
% make install

0 件のコメント:

コメントを投稿