それと、北海道での移動先でブログ更新したいなと思って、androidだけで更新を試みたりしましたが、あっけなく撃沈。
問題は、ipadとの合わせ技で満足できるかどうかです。(そんなわけで、ipadから更新してます。)
やはり有る程度画面サイズがないといけないというのと、どうしても、html編集したりしなくてはいけないとかあるので、ipadも荷物の中になっちゃいますんね。
iPadでもカバーしづらい範囲があって、htmlを編集しようにも、ブラウザ上では、有る程度の行までしか表示されないため、公開前にhtmlを編集することがほぼ必須になりそうです。
![]() |
バイク整備 20140824 |
旅先では、上のスライドにキャプションつけてまとめつけて終了な感じでいいかなと思っています。
ただ、整備記録として今回は記録したいので以下長々と写真続きます。
変更する予定だった、前後ディスク。。。 問題はないと言い聞かせ、いつか取り替える。
走行距離26481km 次のオイル交換は30000kmにしましょう
ゴム劣化のため、ばっくりとわれているステップ、今回交換。
こちらのステップは問題ないと思っていたのですが、左のステップより問題点がありましたね。
ステップを戻すためのバネがいかれているので、この辺を先に取り替えるべきだった。。
以前転倒した際にぐにゃりと曲がったブレーキレバー 交換交換。
そして、ぐにゃりと曲がったシフトペダル。
これまだ使えるから、旅先に持って行こうか、、いや、捨てよう。
ちなみに、ステップを取り外してみると、こんな感じ。
明らかに内部構造とかも違うのでつくのかどうか。
新しいステップのゴム明らかにあっていないんだけど、、、
まぁ、大丈夫そうだね。
バンクした時に明らかにテンションかかりそうなら、そぎ落としてやろうとと思ったけど必要なかった。
側面からみても、、、問題ありそうだけど、いいか。
(これ重さかけて経年劣化でずるっとむけるんじゃない?という疑念)
新型のVTRのパーツと共通化した結果なんだろうけど。
シフトペダルを変えました。
まっすぐきれいになりましたね。
(忘れていたのですが,パーツ部分も購入したんだった。)
ブレーキペダルもグリスを塗ってクリーニングしてassyしました
今回クリーナーも交換したのですが、外した後にこのバネってどっちだっけって悩んだのは内緒
今回初めて使うモチュールです。
今までずっと、純正のオイルでしたが店員さんに勧められて購入しました。
なおバネが付いてても実際につけるとこんな感じです。
店員さんに勧められてこちらも購入したのですがスーパーゾイルというものです。
実際の効果には若干懐疑的ですが試しで使ってみることにします。
成分については当選明記されていませんが実際にはフラッシングオイルと同様の成分なんじゃないかなと思っています。
入れた後に気付いたんですがこのモチュールの後に記載されてる火気厳禁って本当?
オイルって廃棄するときにすごい手間がかかる位、
温度あげないともえたりしないものなんですけど。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿