朝はかなり遅くまで寝れなくてぎりぎりチェックアウトの時間に起きての出発。
ついでにやろうと思っていた消耗品交換も探し出したお店が小さいところだと気づいて、行く先は、宗谷岬へ。
市街の中もすごい空いていますので楽ちん楽ちん
ホームセンターで色々購入
まず気になったものを買うためのホームセンターを探していると、、大学時代オイルから食料品までお世話になっていたトライアル。
ここもしかすると、最北のトライアルなんじゃないかと。
北上!北上!
その後はひたすら、ひたすら宗谷岬のある北上、休憩がてら、コンビニとガソリンスタンドはしご。虫が多くて、まだ大変ですね。
最初は虫を避けて進んでいましたがこれは危険すぎるということで私も構わず体当たり。
市街を抜け、オオロンライン入るとすげー綺麗でした。オロロンラインすんげー 網走までの道も似た感じなんですかね。
道路もこのスピード、まぁ、道路的にどうみても高速だからいいけど、スピードだしすぎw
宗谷岬にたどり着く前に日没の可能性
と、稚内が近づいて、昼間の休憩が多すぎたのか、宗谷岬が日没なんじゃね?ってことに気づく。周りの車も早いのでぶっ飛ばして宗谷岬へ。
宗谷岬では、もうお店も閉め始めている状態。 ギリギリセーフです。
なんだろう。沖縄ではきっと最南端の岬はすでに制覇していたはずなので、到着した時「これで最北端の岬は制覇したか」とちょっと感動してました。
リアルフォクスケ登場
とりあえず日の入りまで待ってから出るかと、いろいろ散策してると、リアルふぉくすけ登場。 泣きながらこっちに近寄ってくる。。。やばいかわいい。触りたい。 エコノキックス持っていなかったら触りたい。 めっさなんかくれムード。 なんか思いの外、犬っぽい。
尻尾がふさふさしてて触りたくてしょうがない気持ちを抑えつつ、岬の日の入り。
ライダーズハウス探す
さて、そこから宿を探すことになるんですが、ライダーズハウス一度も泊まったことがないことにきづいた。探そう。どこか稚内近くのライダーズハウス。調べて見るとまとめてくれているサイトヒット
ありがたやありがたやhttp://www.ridersdb.com/hause/hause.html
ミツバチの家
ミツバチという文字をみたらなんだろう?と思っていたら、気づいたら電話していました。場所確認していないのに。場所的には一度宗谷岬から稚内まで戻るみたいですね。
仕方が無いから稚内まで戻ってからの、初ライダーズハウス。
初めてのライダーズハウス
中に入って見ると、一人の青年が きっとライダーじゃないのを感じつつ聞いて見ると、他の人もライダーではない様子。NSRやらの時代がわりかし新しい写真として乗っているので、客層が変わったんでしょうかね。その全盛期時代に行ってみたいです。ってここを訪れる誰しもが考えることなんでしょうね。
ちなみにミツバチの家では、風呂がないけど近くに、銭湯もあるし、正直困らんかったです。ホテルのベッドの上でねれなかったのに比べたら、私はこういう所の方がすっと寝れるんでしょう。
もし、あなたが一人じゃないかつ、他の人いても寝れるまたは人恋しい、女性専用のスペースがあるとなったらライダーズハウス一度入って見るとよいかと。いいですよ。
教えてもらった港の湯へ。
http://www.wakkanai-fukukou.com/tenant/onsen/minatonoyu.html
綺麗でしたし中には、山の中を歩いている人(クマよけようの鈴があったので)いたりしていろんな目的で来てるんだなって実感。
風呂の後は隣の所でぶっかけ丼とザンギを食べました。食いすぎです。
相場なんですが、健康ランドに併設されている食処としては安いかなといった印象。(きっと他のお店だと結構安いでしょう)
さー三日目本日目指すは網走。 刑務所しか知らないけど名産はなんですかね。。。その辺と泊まる所だけ検討をつけてから本日は出発するとしましょう。
ミツバチの家に併設されてるコインランドリーに置いてあったホクレンフラッグのチラシ。もしブルー手に入れてしまたら食事はそっちのけでそっちに走ってしまいそうです。
追伸、私堪え性がないので、ipadなしでのブログ更新は無理だとわかりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿